取扱ブランド一覧

  • RTW
  • Renkus-Heinz
  • CORNERED AUDIO
  • Turbosound
  • LAB.GRUPPEN
  • lake
  • TANNOY
  • TC Electronic
  • LaON Technology

Lake Controller

商品概要

Lake Processor用コントロール/モニタリング・ソフトウェア

2023年6月時点

第12世代、第13世代のインテル® Iris® Xe グラフィックス ボードを搭載したWindows PCを使用した際にLake Controllerの動作が不安定になる症状を確認しております。 新規でLake Controller用のWindows PCを購入されるお客様は第11世代のインテル® Iris® Xe グラフィックス ボードを搭載したPC、もしくはAMD Ryzen™プロセッサーを搭載したPCをご選択ください。

新しい情報が入り次第、改めて弊社WEBページにてご案内致します。

◆タブレットPCでの使用を想定して開発されたLake Processorコントロール&モニタリング・ソフトウェア
◆モジュールの自在な配置、グルーピングの自由度による画面カスタマイズが可能
◆アナライザーソフトウェアへのブリッジが可能
◆マルチコントローラー対応
◆操作及びエラーのログ表示と記録が可能
《Note》
・LM,PLM+,D,PLMシリーズ:Lake Controller version6.0以降の最新versionを推奨
・Contour Pro26,MESA EQ,Dolby Lake Processor:Lake Controller v5.8 Build11まで対応

対応PC

【一般】
◆Microsoft DirectX8.1以降
◆100/1000Base-Tワイヤード・イーサネット・アダプター/802.11ワイヤレス・イーサネット・アダプター
◆製造メーカーのサイトから最新のグラフィックボードのドライバーをダウンロードして下さい。

【PCスペック】
◆1.5GHz Dual Core Processor以上
◆1GB RAM以上
◆256MBビデオRAM以上※最新のドライバーをインストールして下さい
◆Windows7以降
◆タッチ・スクリーン・タブレット型インターフェイス
【最低PCスペック】
◆1GHz Processor※Intel Atom processorの場合、コマンドライン「emulation」が必要です。
◆512MB RAM
◆128MBビデオRAM(Windows XP), 「emulation」(Windows7)
◆Windows XP Service Pack 3以降
◆解像度800×600以上

主な特徴

◆Lake Processorの全ての機能の設定:
ルーティング(Input/Output),EQ(Input/Output),ディレイ(Input/Output),LimiterMax,クロスオーバー(Contourモジュール),Danteなど
◆Load Library:
スピーカーメーカーごとのプリセット・ライブラリー
◆デザイナーモード:
設定保護のため、クロスオーバー画面、EQ画面、レベル画面をView Only設定やHide設定が可能
◆パワーアンプのコントロールとモニタリング(PLM+/D/PLM)
◆アナライザーブリッジ:
同一ネットワーク内にあるアナライザーソフトウェアへのブリッジ
◆マルチコントローラー:
複数のLake Controllerを接続したモニタリングが可能
◆ユーザーメモリー:
モジュールStore/Recall,システムStore/Recall,システムプリセットStore/Recall
◆操作及びエラーログ:
リアルタイム表示の他、Windowsのドキュメントフォルダー内に記録する為、事後の確認が可能

FAQ

Lakeチュートリアル/FAQやホワイトペーパーの翻訳記事はこちら

関連商品

ダウンロード

マニュアル

Lake Controller オペレーションマニュアル Rev 1.3.6J

マニュアル

Analyzer Plug-in クイックスタートガイド

ソフトウェア

Lake Controller v8.0.1

ソフトウェア

Lake Controller 旧バージョンのダウンロード

ソフトウェア・リリースノート

Lake Controller v8.0.1リリースノート(日本語版)

ソフトウェア・リリースノート

LoadLibrary(v5.2) Preset Directory(英語版)

カタログ

LabGruppen 総合カタログ

価格表

LAKE 価格表

FAQ

Input EQ (PEQ, GEQ, BLEQ)の追加方法と使用例

FAQ

Lakeソフトウェアの特徴について

FAQ

ネットワークと Dante Configuration の設定方法

FAQ

Lake Controller を iPad で操作するための設定方法

FAQ

Virtual Frameのカスタマイズについて

FAQ

モジュールの保存と読み込み

FAQ

システム全体のコンフィグレーションのストア/リコールについて

FAQ

LM26/LM44 で Contour Mode と MESA Mode を切り替える方法

FAQ

便利ショートカット集 EQ/LEVEL ページ(EQ のショートカット)

Lake Controllerの関連記事

サポート・メンテナンス

製品の仕様や使い方がわからない、修理や部品の交換などご相談・ご依頼はこちらからお問い合わせください。

お問い合わせ

納入に関するご相談など、当社へのお問い合わせはこちらからお問い合わせください。

TOPへ戻る